Messages from Sr.MarJo
Messages from Sr. Marjo 23 ~ Life is a gift ~
2025.10.29 Messages from Sr.MarJo
Let us continue to have a few more moments of SILENCE – just to honor our breath and thank God for the life that we have.
Life is a gift. We did not give it to ourselves. It was given to us for a reason.
Today, I would like all of us to take a moment to ask ourselves some important questions if we are to make the most of this life that we have received as a GIFT.
What is LIFE? What is the reason why I was given life? 16 – 17 – 18 – for some of us 30 – 40 – 50 -60 years of life… what are some reasons for me to be grateful for this life – what gives me joy in this life. — friends, family, school, my pets, playing soccer, dancing, singing … for some it is being able to help others; for me the chance I have of being here with you gives me real joy… let us ask ourselves – what am I grateful for in my life. Let us spend a little time to feel grateful.
Just as there may be a lot to be grateful for, what am I not happy about in my life? What are some regrets that I may have in life. It is said that life is short and that it would be wise to make the most of it while it lasts.
There was a song that was very popular in my youth by Seals and Crofts entitled “we may never pass this way again” that captures the idea that life is short and moments pass just but once… and so if we miss this moment there will never be another one like it.
And so let us take each moment of the GIFT of LIFE that is ours and make the most of it and not waste any chance to LIVE it as fully, as kindly, as honestly … as possible.
Last Saturday we had Charity Day. I would like to take this chance to thank all of you for your hard work. You probably do not know the origins of Charity day. In the Assumption – a day is set aside to remind everyone about the importance of the value of charity and sharing. And so 1 day a year the entire Learning Community is given a chance to experience the JOY of CHARITY and SHARING. As we enjoy we share this JOY with others. This is one way of making most of the gift of life. We live never for ourselves alone but for others. This is what Assumption hopes to impart in the education that we offer. And this we learn by the daily choices we make – to be kind, to share and to love.
As we enter more and more into the cold of autumn – let us celebrate LIFE by the warmth of caring for others. Let us not miss the chance that we have each moment, each day – because we may never pass this way again.
しばらくの間、沈黙の時をもちましょう。
私たちの「いのちの息」に心を向け、今、生かされていることに感謝するために。
いのちは、神からの賜物(たまもの)です。
私たちが自分で与えたものではなく、理由があって与えられた「贈り物」です。
今日は、この与えられたいのちを
最大限に生かすために、自分自身に問いかけてみたいと思います。
「いのち」とは何でしょう。
なぜ、私はこのいのちを与えられたのでしょう。16年、17年、18年――あるいは30年、40年、50年、60年…
このいのちに感謝できることは何でしょうか。
このいのちの中で私に喜びを与えてくれるものは何でしょうか。
友だち、家族、学校、ペット、サッカーをすること、踊ること、歌うこと…
誰かを助けることに喜びを感じる人もいるでしょう。
私にとっては、こうして皆さんとともに過ごせることが大きな喜びです。
いま一度、自分に問ってみましょう。
「私は、自分の人生の中で何に感謝しているだろう?」
感謝の気持ちを静かに味わうひとときを持ちましょう。
感謝することがたくさんある一方で「自分の人生で満足していないことは何か」
「後悔していることはないだろうか」
そんな問いも大切です。
人生は短い、とよく言われます。
だからこそ、与えられた時間を大切に生きることが賢明なのだと思います。
私が若いころ、Seals & Crofts というグループの “We May Never Pass This Way Again(もう二度とこの道を通らないかもしれない)”
という歌がとても人気でした。
その歌のように、人生の一瞬一瞬は
二度と戻らないものです。
今この瞬間を逃したら、同じ時は二度と来ません。
だからこそ、神からの「いのちの贈り物」であるこの一瞬一瞬を大切にし、できるかぎり誠実に、優しく、そして精いっぱい生きていきましょう。
先週の土曜日は「チャリティーデー」でしたね。
皆さんのご協力に心から感謝します。
チャリティーデーの起源をご存じでしょうか。
アサンプションでは、「思いやり」と「分かち合い」の大切さを思い出す日として、一年に一度、この日を設けています。
学びの共同体すべての人が、「愛と分かち合いの喜び」を体験する一日です。
楽しみながら、他者と喜びを分かち合う―― それが「いのちの贈り物」を最大限に生かす生き方です。
私たちは自分のためだけに生きるのではなく、他の人のために生きます。
これこそが、アサンプションの教育が皆さんに伝えたい「生きる意味」です。
そしてそれは、毎日の小さな選択―― 優しくすること、分かち合うこと、愛すること――の中で 学んでいくのです。
秋の冷たさが深まっていくこの季節、私たちは「他者を思いやるあたたかさ」でいのちを祝福していきましょう。
そして、いま与えられているこの一瞬 瞬を決して見逃さないように。
なぜなら―― 私たちは「もう二度とこの道を通らないかもしれない」からです。

