お知らせ

2025.07.19

丹澤校長メッセージ47(7月19日 ~終業式~)

皆さん、1学期の間、よく頑張りました。明日からは、夏休みです。

この1学期、子どもたちは日々、笑顔とエネルギーに溢れ、新たな学びに真剣に取り組む姿をたくさん見せてくれました。

特に、全学年での異年齢交流を通じて大阪・関西万博を訪れた際には、それぞれの学年が役割を果たしながら、共に学び、支え合う貴重な時間となりました。また、アサンプションカーニバルでは、上級生からおもてなしを受け、下級生は喜びの分かち合いを感じてくれました。子どもたちが一体となって創り上げた催しを、皆で楽しみ、笑顔があふれる一日となりました。これも、ご家庭でお子様を支え・見守りながら、ポジティブに送り出して下さっているお陰だと感謝しております。つくづく教育は、一方通行ではなく、ご家庭との連携が必要だと感じております。

この夏、箕面警察署より「交通安全」に関する講演をいただきました。夏休みは、子どもたちの行動範囲も広がる時期です。事故やトラブルを未然に防ぐためにも、交通ルールの再確認をし、ご家庭でも日々の安全への意識づけをお願いできればと思います。

また、箕面警察署と連携し「アンブレラスカイ」の取組を通じて、本校の子どもたちから地域の皆さまに交通安全の大切さを呼びかける企画も行いました。空を彩るカラフルな傘の展示には、子どもたち一人ひとりのメッセージが込められています。“命を守る”という大切なテーマに向き合い、アサンプション国際小学校から、交通安全への関心を地域に広げていけるよう願いを込めています。


そして、本校のコーラス部・ハンドベル部・福祉部の子どもたちが、地域にある老人ホームに訪問しました。そこで、お歌や演奏のプレゼントをしたり、一緒に歌のイントロクイズや手品を披露したりと一緒に楽しいひと時を過ごすことが出ました。世代を超えて教わるものがあったことと思います。

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。
これこそ、キリスト・イエスにおいて、神があなたがたに望んでおられることです。」

テサロニケ信徒への手紙 一 5章16節~18節

 

2025年7月19日 学校法人聖母被昇天学院
アサンプション国際小学校 校長 丹澤 直己

カテゴリ