お知らせ

2025.10.10

5年生が奥大山に2泊3日で自然教室に行きました

10月8日(水)~10日(金)に5年生は鳥取県の奥大山休暇村に宿泊し、自然を満喫してきました。


【1日目】
鳥取砂丘では広大な砂丘で思いっきり走り回り、砂の美術館でスケールの違う砂の彫刻を見学し、これ砂なの?と驚くばかりでした。

【2日目】
朝からグループに分かれて飯盒炊飯です。自分たちで火をおこす係やお米を炊く係など役割を分担。チームでご飯とカレーを作っていきます。さすが5年生ですね。手際とチームワークがいい!あっという間に完成し、ゆっくり写真を撮る間もありません。予定よりも早く昼ご飯となりましたが、外でみんなで食べる昼ご飯は最高です。みんなの作ったカレーを並べて試食すると、同じ材料なのに、味が違うんです。水分量や、具材の切り方、炒め方でこんなにも違うんだなと思いました。午後からのプログラムまで時間ができたので、ホテル前の広い場所で思いっきり遊びました。

午後からはジャージーランドへ移動して酪農体験とアイスクリーム作りに挑戦です。ここの仔牛は、粉ミルクで育っていて、私たちがその分、牛乳としていただいているというお話を聞きました。当たり前にスーパーに並んでいる牛乳ですが、お話を聞くと大切に飲まないといけませんね。

【3日目】
奥大山といえばおいしい水です。3日目はサントリーへ工場見学に行きました。1分で2LのPETボトルが365本製造されているようで、そのラインを見学しました。PETボトルを洗浄しているラインやラベルが貼られるラインを見て、あまりの速さにみんなびっくり。また、雨水が地下で自然に濾過されておいしい天然水になるまで、20年の歳月がかかっていることを知り、みんなの年齢以上に地下でゆっくり濾過された水が私たちの手元に届いていることに驚いていました。自然の恵みに感謝ですね。

鳥取砂丘や奥大山、蒜山高原で大自然に触れ、見学や体験を通して、大地の恵みに感謝することができた2泊3日の自然教室でした。

カテゴリ